矯正歯科治療は、歯並びを整えるための大切な治療ですが、治療がどのくらいの期間かかるのか気になる方も多いですよね。ここでは、矯正治療にかかる期間や、治療が長くなる理由、早く終わるための方法を分かりやすく説明します。
■矯正歯科治療にかかる期間はどのくらい?
歯の矯正には、3年から4年半ほどの時間がかかります。この期間には、歯を動かす「矯正期間」と、動かした歯を安定させる「保定期間」が含まれています。それぞれの内容を簡単にご説明します。
✓矯正期間
矯正期間は、矯正装置を使って歯を動かすために必要な時間のことです。
・全体矯正(歯全体を整える場合)…1~3年ほど
・部分矯正(前歯など一部だけ整える場合)…2か月~1年半ほど
ただし、この期間はあくまで目安です。歯並びの状態や年齢、使用する装置によって治療期間は変わります。自分の場合にどれくらいの期間が必要かは、歯医者に相談して確認してください。
✓保定期間
保定期間は、動かした歯を安定させるための時間です。矯正後に、リテーナーという保定装置を使って歯を固定します。目安は2年程度です。この期間に何もしないと、歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」が起きてしまいます。きれいな歯並びを維持するためには、保定期間をしっかり守ることが大切です。
矯正治療は、歯を動かす「矯正期間」とその後の「保定期間」を合わせて考える必要があります。しっかり計画を立てて進めることで、理想の歯並びを長く保つことができます。
■矯正期間が長くなるのはどうして?
歯の矯正に3年以上かかると聞くと、思ったより時間が必要だと感じる方もいるかもしれません。
これは、歯を安全に動かすために、弱い力をゆっくりとかける必要があるからです。歯に力を加えると、歯を支える骨(歯槽骨)が少しずつ吸収されて歯が動きますが、そのスピードは1か月に約1mmほどです。そのため、治療には数年の時間がかかります。
「強い力をかければ早く終わるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、力をかけすぎると歯ぐきが下がったり、神経を傷つけたりするリスクがあります。歯を健康に保ちながら動かすためには、時間をかけて治療を進めることがとても大切です。
■矯正歯科治療が早く終わる人の特徴とは?
1.短期間で終わる治療方法を選んでいる方
治療法や器具によって治療期間は異なります。ただし、方法は歯並びの状態や治療範囲に応じて決まるため、全員が短期間で終わる方法を選べるわけではありません。
2.虫歯や歯周病がない方
虫歯や歯周病があると矯正を始める前に治療が必要です。また、治療中に虫歯になると矯正を一時中断することもあるため、口の中を健康に保つことが大切です。
3.年齢が若い方
若いほど歯が動きやすいため、矯正がスムーズに進みやすいです。ただし、適切な治療タイミングは個人差があるので歯医者に相談しましょう。
4.抜歯が必要ない方
抜歯が必要ない場合、歯を動かす距離が短くなるため、治療が早く終わることがあります。
■矯正歯科治療をスムーズに進めるためのポイント
・装置の装着時間を守る
マウスピース矯正では、1日20時間ほど装着することが大切です。この装置は食事や歯磨きのときに外せるため便利ですが、決められた時間を守らないと歯が思うように動かず、治療が長引く原因になります。
さらに、治療後にはリテーナー(保定装置)を使わないと、せっかく整えた歯並びが元に戻ってしまう可能性があります。治療中も治療後も、装置の装着時間をきちんと守ることが重要です。
・丁寧に歯を磨く
矯正装置をつけていると、食べ物のカスが溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。特にワイヤー矯正では装置を外せないため、食べ物が詰まりやすくなります。虫歯ができると矯正治療が中断することもあるので、普段より丁寧に歯を磨き、綺麗な状態を保つことが大切です。
・定期的に通院する
矯正治療をスムーズに進めるためには、定期的に歯医者に通うことが大切です。たとえば、マウスピース矯正では1〜3ヶ月に1回、ワイヤー矯正では1ヶ月に1回程度の通院が必要です。通院スケジュールは、治療計画に基づいて決められているため、そのペースを守るようにしましょう。通院を怠ると、治療が進まなかったり遅れたりする原因になるので注意してください。
以上、矯正治療にかかる期間や、治療が長くなる理由、早く終わるための方法を分かりやすく解説しました。
矯正治療の期間を少しでも短くするためには、患者さま自身のご協力が大切です。当院では、患者さまが安心して治療を受けられるよう、丁寧なサポートを心がけています。治療をスムーズに進めるためのポイントをお伝えしながら、理想の歯並びに近づけるお手伝いをいたします!
八幡平市で矯正歯科をお考えなら【岡田歯科医院】へご相談ください。土曜日も12:30まで診療しております。