八幡平市にある歯医者【岡田歯科医院】|歯周病と全身疾患の関係性について

岡田歯科医院ロゴ

診療時間:8:30~12:30/14:00~18:30

WEB予約バナー

歯周病と全身疾患の関係性について

歯周病は、歯とその周囲の組織である歯肉や歯槽骨に影響を及ぼす慢性的な炎症疾患です。長期間の適切な治療や予防策を講じないと、歯周病は進行し、歯肉の腫れや出血、歯槽骨の破壊などの症状を引き起こすことがあります。さらに、近年の研究からは、歯周病と全身疾患との間に関連性があることが示唆されています。以下に、歯周病と特定の全身疾患との関係性について説明します。

歯周病になると全身疾患にも影響を与えるのはなぜ?


歯周病は、歯肉の炎症と細菌の感染によって引き起り、歯肉から血管内に細菌が入り込むことで全身を循環してしまいます。

これが全身疾患と関係しています。

炎症反応は心臓病や糖尿病などの他の病気に影響を与えることがあり、口内の細菌が血流に入ることで心内膜炎のリスクを高めることがあります。さらに、免疫系への影響により全身の炎症反応が引き起こされ、アルツハイマー病やリウマチなどの疾患に関与する可能性があります。これらの相互作用により、歯周病は口内の健康だけでなく全身の健康にも影響を及ぼすことが示唆されています。

歯周病と心臓疾患


歯周病と心臓疾患

歯周病と心臓疾患の関連性は、炎症反応が共通していることに起因すると考えられています。歯周病による慢性炎症が全身的な炎症を刺激し、血管内皮の損傷や動脈硬化の進行を促進する可能性があります。これにより、心臓疾患のリスクが増加するとされています。

歯周病と糖尿病


歯周病と糖尿病の関係性は双方向のものとされています。歯周病が存在すると、炎症や感染が増加し、糖尿病のコントロールが困難になる可能性があります。逆に、糖尿病がある場合、免疫機能が低下し、歯周病の進行を助長することが考えられています。

歯周病と妊娠


歯周病と妊娠

妊娠中の歯周病は、早産や低体重児のリスクを増加させる可能性があります。妊娠中のホルモンの変化により、歯ぐきが腫れや出血を起こしやすくなるため、歯周病の進行が促進されることがあります。適切な口腔ケアと定期的な歯科検診は、妊娠中の歯周病予防に重要です。

歯周病と誤嚥性肺炎


高齢者や免疫力の低下した人々において、歯周病が誤嚥性肺炎のリスクを増加させる可能性があります。歯周病により口腔内の細菌数が増加し、誤って細菌が気道に入ることで肺炎が引き起こされる可能性があります。

歯周病と骨粗しょう症


歯周病と骨粗しょう症の関連性は、歯槽骨の破壊と骨密度の低下との関連に起因します。歯周病による炎症や骨損失が全身的な骨粗しょう症のリスクを増加させる可能性があります。